「講習メモ」の検索結果 40件中 31 - 40件表示
ブログのTOPに戻る
講習メモ10
今回の「天晴会」は、今までの復習ということで、これまでに行なった練習のいくつかをおさらいしました。◇現状認識立位・仰臥位で現状を観察する◇呼吸<仰臥位・伏臥位・側臥位>姿勢を変えながら呼吸を観察する・呼吸の入りやすい部位と入りにくい部位・緊張している部位・上肢や下肢の置き方を変える・吸い上げる位置を
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-322.html
講習メモ09
先日の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位、仰臥位で現状を観察する正坐位で、頭の上に棒を乗せてみる・頭部の位置・骨盤を動かしたときの安定性◇呼吸<仰臥位>背中を反らせて、上肢と下肢を浮かす・骨盤の動く方向・脊柱の張り・身体前面の伸び・後頭骨に掛かる圧・動きにくい箇所にタオルを
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-319.html
講習メモ08
先日の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位で現状を観察する自分自身の前腕を持ってみる・持っている側を意識する、持たれている側を意識する・隙間の開きやすい箇所・持ちやすい部位、持ちにくい部位◇呼吸<正座位>ボールの上に手を乗せて転がす → 前後、左右、回転・ボールと密着する手の
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-318.html
講習メモ07
今週の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位での現状を観察するその場で足踏みする・緊張している部位・骨盤の動き・体幹の安定性◇呼吸<仰臥位>呼吸に伴う上肢や下肢の動きを観察する・伸びる経路・より伸びやすい肢位・伸ばす組み合わせを変えてみる(両側、片側、対側)・空気の移動との関連
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-314.html
講習メモ06
今回の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位での現状を観察する両腕を胸の前に上げる・緊張している部位・上から圧を加えてもらう、肘を曲げてもらう◇呼吸<仰臥位>身体各部に手を当てる・呼吸に伴う拡縮や弛張を観察する・骨格の動きを観察する・当てる場所を変える(骨盤、腹部、季肋部、胸骨
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-311.html
講習メモ05
昨日の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位での現状を観察する腕を上に伸ばしてみる、脚を上げてみる・動きの起点がどこにあるか・緊張している部位はどこか・どのように体重が移動しているか◇呼吸<仰臥位>頭の上方にボールを置き、両手を添える・ボールの転がりを観察する・肋骨の締めによる
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-308.html
講習メモ04
今週の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位での現状を観察する・足底のどこに体重が掛かっているかを観察する・どの方向が弱いか、押してもらって確かめる目を瞑って現状を観察する・身体の揺れやバランスの変化・身体の移動方向・緊張している部位◇呼吸<椅坐位>下肢の置き方による呼吸の変化
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-307.html
講習メモ03
昨日の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位・仰臥位で現状を観察する◇呼吸<仰臥位>浮きを観察する・肘を浮かせる(手掌を上に向ける・下に向ける)・膝を浮かせる(つま先を外に開く・上に向ける)・肘や膝の曲がる位置・肋骨や骨盤の動きとの関連性・同時に浮く部位・反対に、沈んで圧力が高
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-301.html
講習メモ02
昨日の「天晴会」は、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位・仰臥位で現状を観察する前回との変化◇呼吸仰臥位、側臥位、伏臥位・呼吸に伴う接地面の圧の加わり方の変化・手を当てて呼吸の通り方を観察する・床との間にタオルを挟んでみる(膝関節、仙骨、腰椎、胸椎の下)・呼吸に伴う肋骨の動き(背側・側面・
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-297.html
講習メモ01
今週の火曜日は、セラピストのNTさん、NIさんと、身体創りを深めることを目的として、「天晴会」を行ないました。大まかにまとめると、以下のような内容で進行しました。◇現状認識立位で現状を観察する・前後左右のバランス・体重の掛かり方・緊張している部位仰臥位で現状を観察する・床への付き方(左右差、圧力の程
0kantenkiti0.blog76.fc2.com//blog-entry-295.html
<<
1
2
3
4